主催公演

ホーム » 主催公演 »

サンハートデビューコンサート アーバン・サクソフォン・カルテット

サンハートデビューコンサート アーバン・サクソフォン・カルテット

event

日時 6月25日(日)
13:30開場
14:00開演
会場 サンハート ホール
出演 Urbane Saxophone Quartet
(アーバン・サクソフォン・カルテット)

千葉一喜(ソプラノサックス)
小林浩子(アルトサックス)
中村優香(テナーサックス)
中村賢太郎(バリトンサックス)
内容
プログラム
第5回サンハート・アンサンブル・オーディション最優秀賞受賞組によるコンサート。
特別な日のディナーのような、極上の音楽をお楽しみください。
料金 【全席自由】
一般1,000円/高校生以下800円
(当日券各200円増)

※未就学児はご入場いただけません。
申し込み方法
(チケット販売)
・サンハート窓口(電話・来館)
045-364-3810(9時~21時・不定休)

カンフェティオンラインチケットサービス
お問い合わせ 横浜市旭区民文化センター サンハート
045-364-3810

0310_A4_omo_ol

0310_A4_ura_ol

サンハートデビューコンサート
Urbane Saxophone Quartet(アーバン・サクソフォン・カルテット)
~四本のサクソフォンがお届けする至福のひと口~

【プログラム】

◇第一部 ~聴いて味わうクラシックフルコース~
<前 菜>アイネ・クライネ・ナハトムジーク/W.A.モーツァルト
<スープ>G線上のアリア/J.S.バッハ
<魚料理>アンダンテとスケルツォ/E.ボザ


◇第二部 ~アーバンおすすめアラカルト~
ニュー・シネマ・パラダイスメドレー/E.モリコーネ
日本の四季によるミニチュアシンフォニー/石井亮太


【プロフィール】

Urbane Saxophone Quartet
2013年8月に結成。ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン 2014,2016 エリアコンサート、NPO法人「街角に音楽を」 企画コンサートに多数出演。「俺のフレンチ東京」への定期的な出演の他、各種イベント、各種教育機関、福祉施設などでの演奏を行っている。カルテット名である「Urbane(アーバン)」は、上品で自信に満ち、洗練されている様を意味する。(財)地域創造 公共ホール音楽活性化アウトリーチ・フォーラム事業 2014年度島根セッション 派遣アーティスト。第20回ブルクハルト国際音楽コンクール 室内楽部門審査員賞(部門最高位)受賞。第17回 大阪国際音楽コンクール アンサンブル部門 エスポワール賞 受賞。第五回 サンハート・アンサンブル・オーディション 最優秀賞 聴衆賞 長浜ホール賞 アルソ出版社賞 受賞。

葉一喜(ソプラノサックス)
東京都出身。国立音楽大学演奏学科卒業、ソリストコース修了。在学中、作曲科の学内発表演奏会に数多く携わる。現在は吹奏楽・オーケストラのエキストラなどのクラシック演奏から、福祉施設、ショッピングモール、ホテル等での親しみやすい曲の演奏など、ジャンルを問わず、幅広く活動している。マツダ・ミュージック・アカデミー講師。 小・中・高校でのレッスンや講習会での講師としても活動中。これまでにサクソフォンを小峰松太郎、下地啓二、雲井雅人の各氏に、室内楽を雲井雅人、下地啓二、滝上典彦各氏に師事。

林浩子(アルトサックス)
広島県出身。武蔵野音楽大学器楽学科サクソフォン専攻卒業。在学中、学内推薦演奏会、及び同大学卒業演奏会に出演。2006年アメリカ・シカゴで行われたミッドウエスト・クリニックに出演。第19回中国ユースコンクール奨励賞。Urbane Saxophone Quartet、サックスカルテットLUPINUSのメンバー。現在はソロやサクソフォンカルテットでの演奏の他、ビッグバンドなどのライブハウスでの演奏、中学・高校でのレッスンなど、活動の幅を広げている。これまでにサクソフォンを佐藤美穂、栃尾克樹、ジャズを米田裕也の各氏に師事。

村優香(テナーサックス)
武蔵野音楽大学卒業後渡仏、フランス地方シャルトル音楽院にて研鑽を積む。同音楽院を審査員満場一致の特別最優秀賞で修了。第6回ジュニアサクソフォーンコンクール入選、第19回市川新人演奏会オーディション優秀賞、第3回ルーマニア国際音楽コンクール管楽器部門第3位、2012年度パリ・サクソフォンコンクールHonneur部門第2位入賞。在仏中、シャルトルビッグバンド、ブーローニュ吹奏楽団で第一アルト奏者を務め多数のコンサートに出演、ソリストとしても共演した。現在はコンサートやイベント等での演奏活動の他、ヴァイオリン、ピアノ、サックスのトリオやパーカッションとのデュオなど他楽器とのアンサンブル活動も積極的に行い、吹奏楽や個人レッスン等で後進の指導にもあたっている。Urbane Saxophone Quartet テナーサックス奏者。(財)地域創造 公共ホール音楽活性化アウトリーチ・フォーラム事業2014年度島根セッション派遣アーティスト。これまでにサクソフォンを栃尾克樹、服部吉之、Erwan Fagant各氏に、ジャズをChristophe Beuzer、Jean-Jacques Ruhlmann、浜崎航各氏に師事。

村賢太郎(バリトンサックス)
八王子高等学校(現・八王子学園八王子高等学校)芸術コース、昭和音楽大学を卒業。同大学大学院修士課程を修了。在学中、学費減免生として在学。第6回ひろば賞音楽コンクール(旧川崎音楽コンクール)にて管楽器部門賞を受賞。第17回日本クラシック音楽コンクールにて最高位を受賞。第16回及川音楽事務所新人オーディションにて優秀新人賞を受賞。第41回TIAA全日本クラシックコンサートにて審査員特別賞を受賞。演奏の活動だけではなく、個人、アンサンブル、吹奏楽団の指導も積極的に行っている。サクソフォンを武藤賢一郎、大森義基の両氏に、室内楽を新井靖志、武藤賢一郎、太田茂の各氏に師事。マスタークラスでJean=Yves Fourmeau、Claude Delangle、Jérôme Laranの各氏に師事。プレルーディオ(株)専属アーティスト。Urbane Saxophone Quartetバリトンサクソフォン奏者。昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室、相模原カルチャーセンター各講師。YAMAHA契約派遣講師。