第4回サンハート・アンサンブル・オーディション
日時 | 【予選】2015年8月8日(土) 【本選】2015年8月9日(日) |
---|---|
期間 | 2015年5月15日(金)~6月30(火)必着 |
会場 | サンハート ホール |
料金 | 一組5,000円(予選及び本選の参加料として) |
申し込み方法 (チケット販売) |
※受付を終了しました。 |
募集要項 | ◇応募資格 国籍不問、年齢制限なし ◇募集部門 ・歌とピアノ ・重唱 ・ピアノ連弾 |
【審査員】
白石光陸(ピアノ・審査委員長)
高橋多佳子(ピアノ)
大森智子(ソプラノ)
吉川健一(バリトン)
佐藤輝一(サンハート館長・特別審査委員長)
【賞】
<最優秀賞(1組)>
表彰状・サンハート主催有料コンサートに出演
<優秀賞(3組以上)>
表彰状・サンハート主催ボランティアコンサートに出演
<聴衆賞(1組)>
表彰状・サンハート主催のボランティアコンサートに出演
※出場全組に審査員の講評を差し上げます。
※最優秀賞及び優秀賞を受賞した組は、審査員の推薦がある場合、大阪国際コンクールファイナルへの推薦が可能です。
◆募集要項・申込用紙のダウンロードはこちらから◆
FAQ集
※演奏課題や審査規定などについて、よくある質問とその回答を以下まとめました。ご参照ください。
原語/日本語訳について
Q: 歌とピアノ部門や重唱部門において、演奏は原語ですか?日本語訳でも良いですか?
A: 予選での演奏については、その楽曲のオリジナルの言葉=原語での演奏のみとさせていただきます。
本選での演奏については、パフォーマンス要素も含まれるので、原語のみならず日本語訳も可とします。
演奏時間について
Q: 予選8分、本選15分とありますが、8分/15分丁度か、それ以上の演奏となるようにしなければいけないのですか?
A: 演奏時間は、目安となります。8分/15分以内の演奏となっても構いませんが、規定時間より極端に短すぎる場合は減点の対象となる場合がございますので、ご注意下さい。
なお、演奏時間は、入場から演奏終了までの時間です。本選においては、MCも時間内にカウントされますので、ご注意下さい。演奏時間を超えた場合は、ベル等でカットする場合がありますが、予選では減点の対象にはなりません。本選においては、審査基準に「構成力」が入る為、制限時間内に課題曲数に満たない曲数しか演奏できない場合は、減点の対象となります。
リピートの扱いについて
Q: 演奏時間に制限があるので、リピートをカットしても良いですか?
A: 規定時間内に収めるための繰り返しの省略、又は、慣例として認められている省略は、減点の対象にはなりませんが、それ以外の勝手な省略は認めません。
歌とピアノ部門・予選の演奏課題について
Q: 予選の課題として、「リートデュオの曲 ※但し、ドイツ・フランス・ロシアの歌曲から任意の1曲と、自由曲」となっていますが、自由曲 はドイツ・フランス・ロシア以外の曲でも良いですか?
A: 歌とピアノ部門の予選の自由曲は、どの国の歌曲でも良いですが、リートデュオの曲として下さい。
全部門・本選の演奏課題について
Q: 本選における「自由曲」とは、ジャンルに関わらずどんな曲でも良いのですか?
A: その通りです。本選の自由曲は、歌とピアノ部門では、リートデュオ以外の曲も含まれます。また、全部門において、クラシック以外のジャンルの曲を演奏していただいても構いません。(例: ポピュラー、ジャズなど)
出場資格について
Q: ピアノ連弾部門と歌とピアノ部門の両方に出たいと思っていますが、可能ですか?
A: もちろんです。歌とピアノ部門と重唱部門の重複なども可能です。ただし、参加料は二重にかかりますので、ご了承ください。また、オーディション当日の演奏順は部門ごとになりますので、待ち時間がかかる事をご了承ください。