詠み芝居 重忠と菊の前
日時 | 2015年11月21日(土)、22日(日) 13:30開場 14:00開演 |
---|---|
会場 | サンハート ホール |
出演 | 五大路子、松井工 |
料金 | 一般:3,500円(当日4,000円) 高校生以下:2,500円(当日3,000円) ペア:6,000円(前売りのみ) |
申し込み方法 (チケット販売) |
チケット発売中! サンハート窓口 045-364-3810(9時~21時・不定休) ※オンラインでのチケット販売は、完売しました!窓口へお問いあわせ下さい。 |
お問い合わせ | サンハート 045-364-3810 |
備考 | 10名様以上のグループで購入の場合は、お得な団体割引あります。 詳しくはサンハートまでお問い合わせください。 |
詠み芝居~二俣川に散った畠山重忠と妻の物語~
重忠と菊の前
~畠山重忠とは~
源頼朝の側近、畠山重忠は、武勇誉れ高く、「関東武士の鑑」と称されていた、鎌倉時代の武士です。鎌倉幕府の歴史書「吾妻鏡」によると、清廉潔白、誠実で思いやりがあり、怪力の持ち主で、「智仁勇」を兼ね備えた人物として評されています。その仁徳ゆえ、没後810年が経った現在でも、彼の最後の合戦の地、二俣川では慰霊祭が開催されているのです、
皆さんはご存じでしたか?重忠公がこの地で、壮絶な最後の戦いをしたことを・・・?
~あらすじ~
頼朝の忠実な部下として仕え、信頼を得ていた重忠であったが、頼朝の死後、北条家の権力争いの混乱の続く中、謀叛の疑いをかけられてしまう。鎌倉に呼び出された重忠は、多勢を前に、ここで国に逃げて「一時の命をおしんで、かねてより陰謀があったと疑われるよりは、ここで潔く戦う」と固く決意し、百三十四騎で、敵、北条方の数万の軍に立ち向かった。
四時間にわたる激しい戦闘がこの二俣川で繰り広げられたが、それも虚しく全員が戦死してしまう。
心配のあまりかけつけた重忠の妻・菊の前は、夥しい骸と激しい戦場の跡形を目にする。その時、目の前に、傷ついた重忠が現れる。
哀しみに染まったエピローグ。寄り添う二つの魂から紡ぎだされた言葉とは・・・。
出演
五大路子
松井工(文学座)
伊藤はるか
作・演出: 畑圭之助
演奏: 太田惠資